2015年11月13日
バーキ作りました!
みなさん、またまたお久しぶりです。ゆうです。
今回は、バーキを作ってきたのでご紹介します!
今日は、現在民俗調査でお世話になっている地域のふれあい事業があり、そこで地元の方からバーキの作り方習えるよ〜との事だったので、参加させてもらいました!
バーキの外側
バーキの内側
これ、バーキ(ザル)です( ´ ▽ ` )ノかわいい星型!すすきで作りました!写真は80代の方が作ったものです。私のはイビツな形だったので自主規制です。笑
現在の調査地では、以前、すすきの穂が白くふわふわになったころに「タントゥイ」という行事が行われていたそうです。その時にこのバーキを各自で作って、これに白米をよそってもらったそうです。(2枚めの真ん中に入れます。)
この祭祀は現在は行われていません。だけど実際の祭祀で使われたものを自分で作り、両手に抱えてみると、自分も祭祀に参加した気分になれて楽しい!ご飯よそいたい!気分になってウキウキしました。
と同時に先輩方の手業に感動します。皆さんものの十数分でしあげるんだもの。先輩方の手には、今までの経験がたくさんつまってて、それがバーキに映し出されてて、、言葉にできないくらい感動しました。
地域の方に作り方を教えてもらいながら、戦前のお話も聞かせてもらって、みんなでおしゃべりしながら、あっという間の3時間!
地域の方々の文化を後世に残したいという気持ちを強く感じたとともに、そのお手伝いを微力ながらもさせてもらいたいと改めて感じました。
文責 ゆう
今回は、バーキを作ってきたのでご紹介します!
今日は、現在民俗調査でお世話になっている地域のふれあい事業があり、そこで地元の方からバーキの作り方習えるよ〜との事だったので、参加させてもらいました!
バーキの外側
バーキの内側
これ、バーキ(ザル)です( ´ ▽ ` )ノかわいい星型!すすきで作りました!写真は80代の方が作ったものです。私のはイビツな形だったので自主規制です。笑
現在の調査地では、以前、すすきの穂が白くふわふわになったころに「タントゥイ」という行事が行われていたそうです。その時にこのバーキを各自で作って、これに白米をよそってもらったそうです。(2枚めの真ん中に入れます。)
この祭祀は現在は行われていません。だけど実際の祭祀で使われたものを自分で作り、両手に抱えてみると、自分も祭祀に参加した気分になれて楽しい!ご飯よそいたい!気分になってウキウキしました。
と同時に先輩方の手業に感動します。皆さんものの十数分でしあげるんだもの。先輩方の手には、今までの経験がたくさんつまってて、それがバーキに映し出されてて、、言葉にできないくらい感動しました。
地域の方に作り方を教えてもらいながら、戦前のお話も聞かせてもらって、みんなでおしゃべりしながら、あっという間の3時間!
地域の方々の文化を後世に残したいという気持ちを強く感じたとともに、そのお手伝いを微力ながらもさせてもらいたいと改めて感じました。
文責 ゆう
Posted by シマミグイ at
19:52
│Comments(0)
2015年04月20日
身近にある宇宙⁉︎
こんばんは!ゆうです( ´ ▽ ` )ノ
さてさて、最近私が気になるのは、フレンチトーストでもジャーサラダでもなく、ハルナーです。
原名 はるなー。
私たちの生活の身近にある存在、それは原名。
原名は土地の名前です。上の風景をみてみても、山や畑がある場所にも名前がついてます。これに興味を持ったきっかけは、ある聞き取りで地名について調査した時でした。
私「カヤモー(家の葺き替え用の茅が管理されている場所)ってどこにありますか」
と尋ねたらば、山の方をさして
話者さん「ウチューにあるさー」
私「? 宇宙 ?」
山に宇宙?と思ったんですが、そこはウチューバルという原名がついてたんです。
しかもウチューバルという原名が近くの字にもあるんですね、そこらへんがウチューだらけ笑。
そこから気になっていろいろ原名を見るようになったらば、実家の近くには銀河バルというなの場所がありました笑
もう身の回りがスペクタルです。
原名は土地の記憶だと思います。その場所にちなん名前を当時の人がつける、その世界観は歴史や文化が関係してくるんだろうなと思います。それを想像すると、身近な世界だけど、神秘的な世界にも感じでウキウキしてきます。
みなさんも、身近な原名を見つけてみてはいかがでしょうか(^-^)/
さてさて、最近私が気になるのは、フレンチトーストでもジャーサラダでもなく、ハルナーです。
原名 はるなー。
私たちの生活の身近にある存在、それは原名。
原名は土地の名前です。上の風景をみてみても、山や畑がある場所にも名前がついてます。これに興味を持ったきっかけは、ある聞き取りで地名について調査した時でした。
私「カヤモー(家の葺き替え用の茅が管理されている場所)ってどこにありますか」
と尋ねたらば、山の方をさして
話者さん「ウチューにあるさー」
私「? 宇宙 ?」
山に宇宙?と思ったんですが、そこはウチューバルという原名がついてたんです。
しかもウチューバルという原名が近くの字にもあるんですね、そこらへんがウチューだらけ笑。
そこから気になっていろいろ原名を見るようになったらば、実家の近くには銀河バルというなの場所がありました笑
もう身の回りがスペクタルです。
原名は土地の記憶だと思います。その場所にちなん名前を当時の人がつける、その世界観は歴史や文化が関係してくるんだろうなと思います。それを想像すると、身近な世界だけど、神秘的な世界にも感じでウキウキしてきます。
みなさんも、身近な原名を見つけてみてはいかがでしょうか(^-^)/
Posted by シマミグイ at
22:37
│Comments(0)
2015年04月06日
戦前の中城村の様子♪
長らく休んでしまいすみません(^^;;
復活しました、ゆうです!
本日は素敵なパンフレットを紹介します(*^^*)
「戦前の集落」泊、屋宜、奥間編です✨
このパンフレットでは、戦前の中城の集落の様子が、聞き取り調査をもとに紹介されています。
私のオススメ項目は、年中祭祀!
特に屋宜と奥間を担当していた「屋宜ノロ」について、実際にノロのお供として一緒に参加した方からの聞き取りをもとに、当時の祭祀の様子が描かれています!そう!まるでタイムスリップしたようにです( ´ ▽ ` )ノ
その他にも、各字の拝所、門中、屋号、地名について紹介されていて、内容盛りだくさんです!
興味のある方は下記までご連絡ください(^-^)/
中城教育委員会 生涯学習課 文化係
2014年03月07日
恩納村の海の恵み
かなり久しぶりのzouです
今日はzouの関わる展示会についてのお知らせです
恩納村博物館で企画展「恩納村の海の恵み」を開催中です
恩納村は集落の前面に海が広がる地域です。県内各地の民俗調査をしてきたzouですが、恩納村は今まで訪れた地域とは一味違う雰囲気があります。その中でも、生業(なりわい)や信仰に関して、他地域ではあまりみられない事例が多々ありますが、それらは恩納村の人々と「海」との関わりから生まれたもののようです。
今回の展示会は、そのような恩納村の“人々”と“海”との関わりについてまとめた展示会です。
展示内容は 1.伝統漁法
2.現代の漁法
3.これからの漁業
4.伝統漁具
5.獲物
6.魚介類の方言名
7.海の地名
8.海の祈り
9.海の民話
10.伝統漁法の映像
11.サンゴステックへメッセージを描くコーナー
12.タコの標本
です。訪れた方には展示会の冊子もプレゼントしていました。
3月16日(日)までなので、関心のある方はぜひ足を運んでください。
国道58号沿い、恩納村の道の駅「おんなの駅」の隣です。
文責:zou
2014年02月18日
「蔡大鼎がつないだ縁『伊計村遊草』との出逢い~大陸と琉球と山形・米沢と~」
2月22日(土)から3月9日(日)まで、うるま市立中央図書館では
「蔡大鼎がつないだ縁『伊計村遊草』との出逢い~大陸と琉球と山形・米沢と~」を開催するそうですよ!
去年の「『伊計村遊草』等原本史料展 」も大盛況で、今年はその続きになりますよー!
今回、展示するメインの史料は、琉球人である蔡大鼎が琉球国内で読んだ漢詩集『欽思堂詩文集』です。
その他にも蔡大鼎と一緒に脱清した林世功の史料などを展示します。
これらの史料は、今回の展示のために県外の所蔵機関からお借りした史料で、県内では初めて公開される史料です。
蔡大鼎は、生涯にわたって漢詩を作り続けました。
彼の残した漢詩は、現在でも多くの書道家に愛され、
書の題として選ばれた蔡大鼎の漢詩を沖展などでみることもあると思います。
この機会に是非、本物をご堪能ください!
期間中には講演会などのイベントもありますよ!
蔡大鼎がつないだ縁
『伊計村遊草』との出逢い
~大陸と琉球と山形・米沢と~
『伊計村遊草』との出逢い
~大陸と琉球と山形・米沢と~
◇期間:2月22日(土)~3月9日(日)
*図書館休館日(2月24日、27日、3月3日)は展示会のみ開催。
<開館時間:午前10時~午後5時>
◇場所:うるま市立中央図書館
◇時間:<火曜日~金曜日>午前10時~午後7時
<土曜日・日曜日>午前10時~午後5時
◇入場料:無料
★☆★オープニングイベント★☆★
◇日時:2月22日(土) 午後6時
◇参加費:無料
★☆★フロア講演会★☆★
◇日時:3月1日(土) 午後6時
◇講師:髙津孝 氏(鹿児島大学教授・中国文学)
紺野達也 氏(神戸市外国語大学准教授・中国文学)
◇参加費:無料