てぃーだブログ › 地域研究グループ シマミグイ › お知らせ › 「『伊計村遊草』等原本史料展」のお知らせ☆

2013年02月22日

「『伊計村遊草』等原本史料展」のお知らせ☆

『伊計村遊草』等原本史料展



2月23日(土)から3月8日(金)まで、
「『伊計村遊草』等原本史料展」がうるま市立中央図書館で開催されます。



「伊計村遊草って何?」とお思いになられたと思いますが、
それもそのはず、沖縄初公開の本ですから!!



「どんな本なのか?」
それは琉球人である蔡大鼎(さいたいてい)さんが書いた漢詩集で、
那覇から伊計島までの道のりで読んだ漢詩が収められています



「蔡大鼎(さいたいてい)ってどんな人?」
琉球王国末期の人で、琉球が沖縄県になった時、中国に密航して、
なんとか琉球を復活させたいと頑張った人です。
しかし夢叶わず、沖縄に帰ることなく中国で亡くなります



「どうして沖縄初公開なの?」
最近、慶応大学の図書館にあることがわかって、初めて沖縄で展示されます



「他にはどんな史料が展示されるの?」
よつば伊計村遊草(いけいむらゆうそう)
よつば御詩和韻集(ぎょしわいんしゅう)
よつば御製併和詩(ぎょせいならびにわし)
よつば國學槐詩集(こくがくかいししゅう)
よつば經傳序集(けいでんじょしゅう)
よつば擬表(ぎひょう)
よつば香草斎詩註(こうそうさいしちゅう)


ぜーんぶ沖縄初公開で、わずか2週間の里帰りですっ!!



「展示以外にイベントある?」
リボンフロア講演会についてリボン
2月23日(土)の夕方6時から
龍谷大学教授の都築晶子先生(「琉球歴史史料と漢詩集」)と、
鹿児島大学教授の高津孝先生(「伊計村遊草について」)によるフロア講演会があります!



図書館は月曜休館(28日も休館)で、朝10時から夜7時まで開いています。
場所はうるま市立中央図書館(うるま市平良川128)です

琉球人が読んだ漢詩、貴重な機会ですから皆さん是非足をお運びくださいーびっくり

文責:akiふたば



「『伊計村遊草』等原本史料展」のお知らせ☆


同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by シマミグイ at 10:42│Comments(0)お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。