てぃーだブログ › 地域研究グループ シマミグイ › 日常 › 恩納村の海の恵み

2014年03月07日

恩納村の海の恵み

かなり久しぶりのzouです晴れ
今日はzouの関わる展示会についてのお知らせですキョロキョロ

恩納村博物館で企画展「恩納村の海の恵みを開催中ですさかな

恩納村は集落の前面に海が広がる地域です。県内各地の民俗調査をしてきたzouですが、恩納村は今まで訪れた地域とは一味違う雰囲気があります。その中でも、生業(なりわい)や信仰に関して、他地域ではあまりみられない事例が多々ありますが、それらは恩納村の人々と「海」との関わりから生まれたもののようです。

今回の展示会は、そのような恩納村の“人々”と“海”との関わりについてまとめた展示会です。

展示内容は 1.伝統漁法
         2.現代の漁法
         3.これからの漁業
         4.伝統漁具
         5.獲物
         6.魚介類の方言名
         7.海の地名
         8.海の祈り
         9.海の民話
         10.伝統漁法の映像
         11.サンゴステックへメッセージを描くコーナー
         12.タコの標本

です。訪れた方には展示会の冊子もプレゼントしていました。
3月16日(日)までなので、関心のある方はぜひ足を運んでください。
国道58号沿い58号線、恩納村の道の駅「おんなの駅」の隣です。



文責:zou

恩納村の海の恵み恩納村の海の恵み


同じカテゴリー(日常)の記事
飢えている?
飢えている?(2013-03-06 20:53)

比嘉座公演情報☆
比嘉座公演情報☆(2012-08-06 18:37)

今日は十五夜です。
今日は十五夜です。(2011-09-12 19:43)


Posted by シマミグイ at 00:20│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。