てぃーだブログ › 地域研究グループ シマミグイ › 日常 › 今日は十五夜です。

2011年09月12日

今日は十五夜です。

はぁ~ビアフェスタも終わった…
夏も終わりか…


なんて思ってたら、獅子舞フェスタが今からあるじゃないか!!!
まだ夏は終わっちゃいない!と急に元気になりました、ユウです。

本日は十五夜。
私の地元でも、行事があったのでご紹介します♪
ちなみに、前回レポしたシーサーウークイに似たものですが、
まったく違う物なので、「前みたしー」とか思わないでご覧くださいねww

***

今日も早朝から字内放送が。
「本日ぅ、午後4時よりぃ、十五夜の行事を行いまぁーす」
とのこと。

急いで仕事終わらせても間に合わないかー
と思いながらかえってきました。が!
はい、やっぱり遅れてました。5時スタート。余裕で間に合いました。

さてさて道ジュネーがやってきましたよ。前回と同様、字の四隅をまわって、「御宮」と呼ばれる字の拝所をまわるコースです。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
今回は旗頭も登場。「豊年」を願います。

そしてこの方も
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
ミルク(弥勒)です。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
扇をゆっさゆっさ、ゆったりテンポよく躍っています。


そして
今日は十五夜です。
シーサーです。
今日は十五夜です。
グイーーンと伸びてます。

今回もちっちゃい子を泣かせてました。。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。

ちょっと寄り道
今日は十五夜です。
このひょっとこは、初めてみます。何だろう??
新キャラの登場です。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。

ようやく御宮に到着です。
今日は十五夜です。
ウートートー。

奉納の踊りと棒術が行われます。
今日は十五夜です。
ミルクと一緒に低学年の子が躍ります。
今日は十五夜です。
中学年の子たち。
今日は十五夜です。
高学年の子たち。年齢を重ねるにつれて、みんな恥じかさ~してます。
思春期ですねww羨ましいです。

お次は棒術。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
勇ましいです。

最後は
今日は十五夜です。
今日は十五夜です。
シーサーで締めくくり。

今日は十五夜です。
ミルクがほほ笑みながら見守ってます。
ふぉっふぉっふぉっ って声が聞こえてきそうです。

最後はシーサーウークイと同様、もう1つの拝所をめぐります。

夜は公民館で舞台があります。私はちょっと不参加です。。



子供たちの踊りは私も小学生の時躍っていました。
チュウチュウ目当てに、一生懸命練習したのを思い出します。
しかし、子供の数が減ったものだ…ちょっと切なくなりました。


行事を受け継ぐ者が年々少なくなっていくのは悲しいです。
だけど、心強い先輩たちも沢山います。
今日は十五夜です。
私の祖母。御歳82歳です。
「だぁ、シーサーきたねぇ?」
と、せかせか家から出てきました。老人会で、夜の部の舞台に出るそうです。
普段はしないお化粧も今日はバッチリ。気合い入っている祖母をみるのは久しぶりです。


受け継ぐ者がいれば、伝える者がいる。

私の祖母のように、幼いころから、この行事に関わってきたもの、
車いすで子供たちの踊りを楽しそうにみるおばあちゃん、
棒術をする青年たち
一生懸命躍る子供たち
シーサーに頭を噛まれた赤ちゃん
それを慰めるお母さん

「十五夜」という空間の中では
伝える者から受け継ぐものへのバトンタッチが行われているように感じました。

私はその中で、受け継ぐ者の位置にいる。
きちんとバトンタッチできるように、頑張ります。


同じカテゴリー(日常)の記事
恩納村の海の恵み
恩納村の海の恵み(2014-03-07 00:20)

飢えている?
飢えている?(2013-03-06 20:53)

比嘉座公演情報☆
比嘉座公演情報☆(2012-08-06 18:37)


Posted by シマミグイ at 19:43│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。