てぃーだブログ › 地域研究グループ シマミグイ › お知らせ › 告知あれこれ

2010年05月09日

告知あれこれ

こんばんは。


急ではありますが、今度の土曜日に
自分も所属している「南島地名研究センター」の地名巡検があるのでお知らせします。

地名巡検の方は一般の方でも参加できますので、
ぜひともお誘い合わせの上、ご参加ください!!




「豊見城市伊良波と我那覇の地名を歩く」

梅雨の候、ご清祥のこととお慶び申しあげます。さて、「2010年度総会」ならびに「地名巡検」を豊見城市教育委員会文化課のご協力を得て下記の通り開催、実施いたします。地名巡検は、会員以外の方も参加できますので、お誘い合わせの上、ご参加くださいますようご案内申しあげます。

1 日時: 2010年5月15日(土)
総会12:00~13:00  地名巡検13:00~17:00

2 総会会場・巡検集合場所:
豊見城市立中央図書館(表の地図参照)

3 巡検案内者: 儀間 淳一 氏(北中城村史編纂室)

4 参加費(資料代): 1000円(学生500円)

5 その他: 巡検は全行程を徒歩で行います(小雨決行)。
総会へは弁当を持参の上、または昼食は、済ませてご出席ください。

告知あれこれ




それから、自分はまだ行ってないんですが、
県立博物館の常設展(歴史部門)で「坂口總一郎が見た沖縄 -大正~昭和初期-」という
展示をしています。

■ホームページより転載■
県立第一中学校(戦前)の教師として和歌山県から赴任した坂口總一郎氏が写した沖縄の写真や、近代の沖縄で発行された新聞を紹介します。

展示期間:2010年3月2日(火)~6月6日(日)
会場:博物館常設展・歴史部門展示室
タイトル:「坂口總一郎が見た沖縄 -大正~昭和初期-」
展示資料:ガラス乾板写真機、写真乾板、ガラス乾板写真、植物標本と近代沖縄の新聞



また、常設展の民俗部門では「塩ができるまで」というテーマで
沖縄の製塩に関する展示をしているようですし、
2010年5月14日からは新収蔵品展が始まります。

見たい展示会がたくさんあるんですが、
忙しくて最近は県立博物館に行けてないのが残念です・・・。



文責:saku



同じカテゴリー(お知らせ)の記事

Posted by シマミグイ at 22:43│Comments(0)お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。