2012年02月11日
越来グスク 現場説明会 2011
お久しぶりです。Takaです。
なんとか、書ける時間を作る余裕ができたので、復活しました。
今回は先日いった越来グスクの現場説明会のレポートをば・・・
2012(平成24)年1月22日、日曜日に越来グスクの現場説明会がありましたので、時間を作っていってきました。


見ての通り、ピット(柱穴)が多く出てきていますね。
現場では、2基のプラン(建物跡の形)が想定されていました。
遺物は、新聞報道では、加工途中の勾玉が出土したとのことです。
現地では加工途中の勾玉のほか、ガラス玉、中国産の陶磁器(青磁や白磁の碗、陶製の壺など)、グスク土器、石器・石製品、動物骨などが展示されていました。
なお、今月の 日から沖縄市立郷土博物館で越来グスクの発掘速報展が開催されるようです。
こちらの展示も気になるところです。
文責:Taka
なんとか、書ける時間を作る余裕ができたので、復活しました。
今回は先日いった越来グスクの現場説明会のレポートをば・・・
2012(平成24)年1月22日、日曜日に越来グスクの現場説明会がありましたので、時間を作っていってきました。
見ての通り、ピット(柱穴)が多く出てきていますね。
現場では、2基のプラン(建物跡の形)が想定されていました。
遺物は、新聞報道では、加工途中の勾玉が出土したとのことです。
現地では加工途中の勾玉のほか、ガラス玉、中国産の陶磁器(青磁や白磁の碗、陶製の壺など)、グスク土器、石器・石製品、動物骨などが展示されていました。
なお、今月の 日から沖縄市立郷土博物館で越来グスクの発掘速報展が開催されるようです。
こちらの展示も気になるところです。
文責:Taka
Posted by シマミグイ at 13:23│Comments(0)
│シマミグイ